| ・和太鼓サークル | 
| ・ダンスサークル | 
| ・ソフトボールサークル | 
      名称:野の花太鼓
      開始時期:平成12年
      参加人数:職員22名・利用者4名(基本的に誰でも参加できる)
      活動回数と時間:昼休みや作業終了後の空いた時間で練習する
  
      利用者の余暇支援の一環で始まった野の花太鼓ですが、利用者のやる気と技術の向上で現在は地域イベントや老人ホームへの訪問、博多どんたく出演など数多  くのステージで演奏できるようになりました。今後も技術の向上はもちろん、仲間意識を高め、協調性を養っていけるよう頑張っていきます。また、教える側の  職員の技術向上も必要とされる中、現在22名の職員が空き時間を利用して練習に励み、利用者と共に演奏活動を行っています。
  
      ◇利用者の声
      『僕たち野の花太鼓は、地域のお祭りなどで演奏をしています。僕は野の花太鼓に入って4年ですが、曲を覚えるのが一番難しかったです。演奏をしてて、お客さんに拍手をもらうのが一番うれしいです。
    これからも頑張って練習をして、太鼓が上手になりたいです。そして、就職も目指して頑張りたいです。』
| 毎年5月の博多どんたくに出演しています。 | 
 名称:ダンシングファイター
 開始時期:平成15年
 参加人数:職員2名・利用者15名(基本的に誰でも参加できる)
 活動回数と時間:月2回 13:00~15:00の2時間
 余暇支援の一環として平成15年に結成、誰でも参加できる自由なサークル活動として、創作ダンス、レクレーション、歌や絵画など講師のこがみどりさんを  中心として幅広く展開しています。また、野の花まつりや地域イベントなどのステージにも出演するなど施設内外を問わず活動しています。
◇利用者の声
 『僕は、ダンシングファイターが大好きです。歌を歌ったり、おどりを踊ったりしています。来年も続けていきたいと思います。ダンシングが楽しいと思うのは、みんなと一緒に踊ったり、歌ったりしているからです。』
    
 名称:野の花学園ソフトボールチーム
 開始時期:昭和50年代から
 参加人数:職員3名・利用者15名(基本的に誰でも参加できる)
 活動回数と時間:試合前(福岡県ソフトボール大会)1ヵ月半の午前中を中心として
     年に1度開催される福岡県知的障害者ソフトボール大会に参加しています。参加するにあたり、大会の1ヵ月~2ヵ月前から練習を始めます。  毎年の参加ということもあり、大会直前になるころには自然とチームワークが生まれ、利用者主体のチーム一丸となって試合に臨んでいます。
      
      ◇利用者の声
       『僕たちは、去年はBパートで3位という結果に終わりましたが、またBパートで優勝してAパートでの試合ができるように頑張っていきたいと思います。また、今年は全国大会の福岡代表メンバーとして全校大会に行き、全国で4位になりました。これからもみんなで練習を頑張りたいと思います。』